お知らせ
2024/12/12
6年生 理科 カーボンニュートラルの実現のために
6年生の理科では、カーボンニュートラルをテーマに『カーボンニュートラルの実現のために、発電方法の組み合わせを考えよう』という課題で挑戦しました。
3年生から4年間かけて、風力発電や太陽光発電、水力発電、火力発電を実際に実験をして学んできました。
そこで今回は、今までの学びを活かして、将来も必ず直面するであろうエネルギー問題に取り組みました。
この課題と向き合うにあたって、理科の学習だけでは解決できません。
算数の『データの活用』の学習、国語の『提案をしよう』の学習、社会の『産業』の学習、そして理科の『発電とその利用』の学習など。
これら全ての学びを総合的に活用して、課題解決に臨みました。
《実際の子ども達の振り返り》
1色々な発電方法やそれぞれのメリット・デメリットを知ることができたのは楽しかった。
2原子力発電と火力発電の構造は、似ているところが多いことを知ることができた。
3カーボンニュートラルを実現することがとても難しいことがわかった。
4カーボンニュートラルの実現に向けて自分たちのできることを考える元になった。
5水力発電ではタービンを使って発電したり、火力発電はうまくいかなかったけど、成功だけでなく、失敗も味わえたことは良かった。
6僕たちの班では水力発電を多くしました。二酸化炭素を出さなかったりとメリットは大きいけれど、場所を取ったりするデメリットもあり、だからといって水力発電を少なくしてしまうと、二酸化炭素を多く出す火力発電も必要になり、とても悩みました。
7カーボンニュートラルについて興味がなかったが、僕の好奇心を引き立たせてくれた。波力発電についても調べていきたい。