» 教育方針
通信制課程での学習

通信制課程では,レポート作成が主な学習となります。教科書などを参考にしながら,自宅でじっくり作成することができますし,学習サポート日に先生の指導を受けながら作成することもできます。作成した後にも添削指導を受けられますので,安心して取り組んでください。

自学自習では学べない実技や実験,様々な体験学習をスクーリングで行い,レポートの学習をさらに深めます。“平常スクーリング”(毎週土曜日に実施)への出席が基本ですが,不足した時間数は夏期冬期の“集中スクーリング”で補うことが可能です。

前期・後期の年2回,定期考査が行われます。毎回のレポート学習にきちんと取り組んでいれば,十分に対応できる出題内容です。
これら3つの結果を総合的に判定し,単位が認定されます。
そして,高等学校での在学期間が3年以上,修得単位が74単位以上,特別活動に30時間以上参加していれば高等学校卒業資格が認められます。
賢明学院では
土曜日を登校日として,各教科のスクーリングを受け,自宅でスクーリングの内容をレポートにまとめて復習します。
水曜日と金曜日は学習サポート日で,国語・数学・英語を主とした中学からの総復習ができる“学びなおし”の「基礎学力講座」や「個別指導」,キリスト教的人間観・世界観を持ち,豊かな人間性・精神性を養うための「賢明学(宗教講座)」,各種検定試験の対策講座を受けることができます。
また,主として木曜日を体験学習の日として,堺市の地場産業を中心とした「堺学(堺フィールドワーク)」や,陶芸体験,サマーキャンプ,芸術鑑賞会,料理教室,スポーツレクリエーションに遠足など,実践的な活動を行います。