優しい心を育むカトリック教育

お知らせ

2018/03/31

『起立性調節障害(OD)研修会』のご案内/4月3日(火)開催迫る!

 

追記1> 本事業は,

 大阪府教育委員会,堺市教育委員会,西日本私立小学校連合会,大阪私立小学校連合会,大阪通信制高校グループ,近畿カトリック連合会,起立性調節障害家族の会~Snow~ の後援事業

 賢明学院奉献会,株式会社学研ホールディングス,株式会社別祖 の協賛事業です。

 

追記2> 本事業が,3月30日付 読売新聞「くらし」のページで紹介されました。

 記事の切り抜きは ⇒ こちら

 

追記3> 予定が立たず申し込みを控えているとのお声に応え,研修会前日の4月2日(月)17:00まで申込期限を延長いたします。

 また,リヴィエ・ホール1階エントランスに当日受付を設置することも決定いたしました!

 ぜひ,ご友人,知人,ご家族の皆さまお誘い合わせの上,ご参加ください。

 

  ODにご関心のある方なら,どなた様にもご参加いただけます

  [要予約・参加費不要]

 

 

下記をクリック/タップしていただくと,各項目へジャンプします。

 

1.研修会の趣旨

起立性調節障害(OD)とは……

 起立性調節障害(以下,OD)は「朝起きの悪さ」「立ちくらみ」「全身倦怠感」などの身体不調症状が,思春期にあたる小学校高学年から高校生までの5%から10%,不登校生徒の30%が発症しているといわれます。診断基準やガイドラインが作成されましたが,まだ認知されて比較的新しい心身症であるため,世間ではまだ認知度が低いのが現状です。そのため,ODに苦しむ児童・生徒は教育現場や医療現場から十分な理解を得られていません。ODの症状による遅刻や欠席を担任や友人・家族といった周囲から理解を得られず,学校不適応や家庭不和を引き起こし,退学や転学を余儀なくされるなど,負のスパイラルに陥ることもあります。

私たちにできること

 この現状に対して,ODを専門に研究されている医師と起立性調節障害(OD)家族の会の代表をお招きし,ODを理解するための研修会を実施いたします。

 研修会を行うことにより,ODについて知識を深め,症状に苦しむ生徒やその保護者を理解し,適切な指導方法を知ることで,児童・生徒一人ひとりが健やかに学び,成長できる教育環境創りに役立ててまいります。

 

2.講師紹介

[講演]

神原 雪子 先生

 ゆきこどもクリニック 院長

 1992年 大阪医科大学卒業後,八尾徳洲会病院小児科部長を経て,八尾市でクリニックを開業。

 育児支援・地域医療に取り組む。

 日本小児科学会小児科専門医

 日本小児心身医学会認定医・指導医

[ゲストスピーカー]

星島 久美 さん

 起立性調節障害(OD)家族の会~Snow~ 代表

 ODの子どもの母親として,同志とともに2013年9月に会を発足。

 「ODを聴こう・話そうの集まり」を八尾市,豊中市,岡山市で開催し,70回を数える。

 OD患者家族の気持ちのサポートとOD周知活動のために

 ホームページ等の運営や専門医による講演会主催などに尽力している。

ODを体験した大学生3名

 

3.研修会詳細

■ 実施要項

 < 名  称 > 学校に行きたくても起きられない,こんな病気を知っていますか?

       『起立性調節障害(OD)研修会』

 < 日  時 > 4月3日(火)13:00 ~ 16:00

 < 会  場 > 学校法人賢明学院

         リヴィエ・ホール1階 アリーナ

         〒590-0812

         大阪府堺市堺区霞ヶ丘町4-3-30

          TEL. 072-241-1679

          FAX. 072-241-1529

 <参加対象> 教育関係者(公立・私立・民間)

        教育関係職を志す大学生

        保護者,ODに関心のある方ならどなたでも

 <参  加  費> 無料

■ 当日の流れ

 12:00 開場・受付開始

 13:00 開会挨拶

 13:10 ゲスト 「OD当事者と家族の立場から」

          ① 聞かせて,OD体験談

          ② 家族の会を運営していて感じること

 14:10 休 憩

 14:20 講 演 「起立性調節障害(OD)とは」

          ~心身症の子どもの理解~

 15:30 質疑応答

 16:00 終了予定

■ 交通案内

 ● JR阪和線 上野芝駅より徒歩13分

 ● 南海高野線 堺東駅にて乗り換え
   ⇒ 南海バス9番のりば(1・6・7・8系統)
   ⇒ 霞ヶ丘バス停下車 徒歩3分

 ※本学院には十分な駐車場がございませんので,公共交通機関をご利用ください。

 

4.申込方法

 以下のPDFファイル(参加申込書)をプリントアウトして必要事項をご記入いただき,FAX送信してください。

 なお,電話・メールでもお申し込みいただけます。

  参加申込書は ⇒ こちら

   研修会案内書は ⇒ こちら

  会場案内図は ⇒ こちら

single