» 卒園生からのメッセージ

賢明学院幼稚園で多くの友人を得たことが財産に


賢明学院幼稚園での一番の思い出はクリスマスページェントです。毎年イエス様、マリア様への歌や踊り、劇などを一所懸命に練習しました。その喜びが今のバレエ人生に繋がっていると思います。また賢明学院幼稚園で多くの友人を得たことは私の財産となっています。学生を終え、社会人となり、私達はそれぞれの道を歩み始め、挑戦を続けていますが、賢明学院幼稚園、小学校の友人と接すると昔と同じように優しく穏やかな気持ちになります。6年間のアメリカでのバレエ生活を支えてくれたのも友人の存在でした。賢明学院幼稚園で過ごせた日々を心から感謝しています。
平山 瑶華さん
平山 瑶華さん

進みたい道に導いてくれる素敵な幼稚園生活でした


年長時のバザーで楽器を演奏した際「絶対に大太鼓がいい」という思いがあり見事くじを引き当て、担当することができました。女の子が、、と思われていたかもしれませんが、先生方は園児がしたい!といったことに対して全力で応援してくださいました。そして今、私はさらに大きな飛行機を操縦しています。これも当時自分が希望することに対してはとことん追求するということを学べたからだと実感しています。自分の意思を自由に伝えることができ、進みたい道に導いてくれる素敵な幼稚園生活でした。
樽見 果奈さん
樽見 果奈さん

自主性やコミュニケーション能力が身に着きました


賢明学院幼稚園では、クリスマスや七夕などの行事が多くそのたびに人と話す機会があり、そこで自主性やコミュニケーション能力を身に着けることができました。中学や高校に進むにつれてディベートやグループワークの授業が増え、そのような授業に積極的に参加できるようになりました。
また、賢明学院は教員が生徒に寄り添い手助けをしてくれるので、苦手なことや、してみたいけど一歩踏み出せないことに挑戦することができました。 私は賢明学院に来て挑戦すること、そして何事にも積極的に参加することが大事だと学びました。
藤田 菖冴さん
また、賢明学院は教員が生徒に寄り添い手助けをしてくれるので、苦手なことや、してみたいけど一歩踏み出せないことに挑戦することができました。 私は賢明学院に来て挑戦すること、そして何事にも積極的に参加することが大事だと学びました。
藤田 菖冴さん
賢明幼稚園で、貴重な3年間を過ごしてください。


賢明幼稚園55期卒業生の米田と申します。幼稚園、小学校と9年もの間賢明でお世話になりました。先日、小学校卒業以来8年ぶりに賢明に帰ってきたのですが、幼稚園時代からの旧友と久しぶりに再会し、「懐かしい」を超えて「自分の原点に立ち返った」ような気持ちになりました。ギリギリ記憶が残っているかどうか、くらいの幼い時期に見たことや体験したことは、その後のあらゆる経験よりも、人生を大きく左右するものなのでしょう。
ぜひ、賢明幼稚園で、一生消えることのない思い出になるであろう貴重な3年間を過ごしてください。
米田 伸一郎さん
米田 伸一郎さん
ひとりひとり丁寧に接してくださいました。


1つ目は先生、シスター方が優しく接してくださることです。少人数制のクラスということもあり、ひとりひとり丁寧に接してくださいました。
2つ目は季節の行事をみんなで楽しむことができることです。遠足やクリスマス発表会、お泊まり保育など印象的でした。カトリックの幼稚園ということもあり、独自の行事なども参加できて良い経験になりました。
3つ目は礼儀やマナーを学ぶことができることです。挨拶やお祈りなども先生方に教えていただき、小学校でもギャップがなく進学できた気がします。
他にも思い出はたくさんありますが、今でも幼稚園時代の友人とも当時の話で盛り上がるほど印象に残る楽しい思い出ばかりです。
谷 三佳子さん
2つ目は季節の行事をみんなで楽しむことができることです。遠足やクリスマス発表会、お泊まり保育など印象的でした。カトリックの幼稚園ということもあり、独自の行事なども参加できて良い経験になりました。
3つ目は礼儀やマナーを学ぶことができることです。挨拶やお祈りなども先生方に教えていただき、小学校でもギャップがなく進学できた気がします。
他にも思い出はたくさんありますが、今でも幼稚園時代の友人とも当時の話で盛り上がるほど印象に残る楽しい思い出ばかりです。
谷 三佳子さん
自分の人生の中で大きなアドバンテージ


賢明学院幼稚園に通って良かったことは、その後小学校、中学高等学校とスムーズな進学システムがあることです。他の小学校に進学する子もいますが、私立の小学校に進学するという選択肢が視界に入る機会に恵まれた環境だったと思います。金銭面では両親に負担をかけたと思いますが、大学に進学するにも必要な学力が学校内で補える環境であったことや各受験期に向けて切磋琢磨し合える環境にいたことは自分の人生の中で大きなアドバンテージだったと思います。
伊藤 可奈子さん
伊藤 可奈子さん
幼稚園の先生に会うと今も必ず抱きしめてくれます。


私は幼稚園が大好きで、そこにいる時間を長くする為に、お母さんにお願いをしてひまわり保育に参加させてもらっていました。ひまわり保育では賢明の中高生が一緒に遊んでくれたりした事を今でも覚えています。 幼稚園の先生は、私が頑張った時、嬉しかった時、悲しかった時にいつも「ギューしよう!」と抱きしめてくれていました。私は現在賢明に通っていて、幼稚園の先生に会うと今も必ず抱きしめてくれます。大きくなった今では、言葉では伝わらない、人の心を温かい気持ちにさせてくれる方法を幼稚園で教えてもらったんだと感じることができるようになっています。 私の家では卒園式でもらったガーベラの植木鉢が今でもずっと毎年花を咲かせていてます。それを見るたびに幼稚園の事を思い出して賢明幼稚園で!良かったなと感じています。
太田 朱音さん
太田 朱音さん
大好きな賢明学院幼稚園


私が賢明学院に通って、今年で9年目になります。幼稚園、小学校で神さまに見守られながら大好きな友達や先生と過ごすことの大切さを知りました。4月から、私は中学生になります。大好きな賢明学院で新しい一歩を踏み出せることが楽しみです!
角 夏波さん(写真左)
賢明学院中学校 関西学院理数コース在学中
私は、賢明学院幼稚園の卒園生です。大好きな幼稚園でした。先生方がいつも応援してくださったり、成功も失敗も優しく見守ってくれました。どんな時も精一杯頑張る勇気をいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
喜代田 ここ美さん(写真右)
賢明学院中学校 関西学院理数コース在学中
角 夏波さん(写真左)
賢明学院中学校 関西学院理数コース在学中
私は、賢明学院幼稚園の卒園生です。大好きな幼稚園でした。先生方がいつも応援してくださったり、成功も失敗も優しく見守ってくれました。どんな時も精一杯頑張る勇気をいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
喜代田 ここ美さん(写真右)
賢明学院中学校 関西学院理数コース在学中
賢明学院幼稚園では、沢山の"素敵"を吸収できました。


私は賢明学院幼稚園で先生達から "素敵なこと" を沢山教えていただきました。
とても強い雨が降っていた日、朝礼で園長先生が「先生は雨がとても大好きです。なぜなら、綺麗なお花が雨のお水でスクスク育つことができるからです。」とお話をされました。 外で遊ぶことが大好きだった当時の私は雨が好きではなかったので、そのお話はとても印象に残っていて素敵な考えだなぁと感じていました。 今でも雨が降ると、園長先生の柔らかいお声や雨の日の園舎の匂い、そして皆んなの顔が思い出されて、心が温かく豊かな気持ちになります。 幼稚園で育んでいただいた感謝の気持ちや思いやりのお心、今ではコミュニケーションの場面でも活かされて、私の周りにはいつも素敵な友人達がいます。
賢明学院幼稚園では、沢山の"素敵"を吸収できた3年間でした。
田中 杏さん
とても強い雨が降っていた日、朝礼で園長先生が「先生は雨がとても大好きです。なぜなら、綺麗なお花が雨のお水でスクスク育つことができるからです。」とお話をされました。 外で遊ぶことが大好きだった当時の私は雨が好きではなかったので、そのお話はとても印象に残っていて素敵な考えだなぁと感じていました。 今でも雨が降ると、園長先生の柔らかいお声や雨の日の園舎の匂い、そして皆んなの顔が思い出されて、心が温かく豊かな気持ちになります。 幼稚園で育んでいただいた感謝の気持ちや思いやりのお心、今ではコミュニケーションの場面でも活かされて、私の周りにはいつも素敵な友人達がいます。
賢明学院幼稚園では、沢山の"素敵"を吸収できた3年間でした。
田中 杏さん